令和2年4月(くつろぎ)
≪それぞれの時間を大切に ~午後の活動の様子~≫
最近の午後の活動の様子を報告いたします。
連日の新型コロナウイルス感染症のこともあり、外出行事などは実施出来ていませんが、フロアーのなかでその方の「得意なこと」「やってみたいこと」を活動に取り入れています。
集中力にもつながる「絵手紙」や「色鉛筆画」では季節の花や食べ物を題材に行いました。ほか、献立表を折る、ミシンを使って今流行りの「マスク作り」、ストレス発散のため歌を歌うなどそれぞれの時間を楽しみました。
≪それぞれの時間を大切に ~午後の活動の様子~≫
最近の午後の活動の様子を報告いたします。
連日の新型コロナウイルス感染症のこともあり、外出行事などは実施出来ていませんが、フロアーのなかでその方の「得意なこと」「やってみたいこと」を活動に取り入れています。
集中力にもつながる「絵手紙」や「色鉛筆画」では季節の花や食べ物を題材に行いました。ほか、献立表を折る、ミシンを使って今流行りの「マスク作り」、ストレス発散のため歌を歌うなどそれぞれの時間を楽しみました。
≪マスク作り≫
新型コロナウイルスの影響でお店からマスクが品薄になっていることを受け、苑では手芸活動で布マスクを作ることにしました。久しぶりのミシンに不安げなご利用者もいらっしゃいましたが、職員に教えてもらいながら一生懸命に製作しました。皆さん出来上がりにとても満足そうで職員も嬉しかったです。
≪明かりをつけましょ~、ぼんぼりに♪ ~季節の装飾作り&個人製作~≫
3月といえば「おひなさま」ということで、当苑でもおひなさまを1階のエレベーター前に飾りご利用者様に楽しんでいただきました。
活動でも3月にちなんだ装飾作りと個人製を行いました。フロアーの装飾作りでは吊るし雛風におひなさまや菱餅のイラストや折り紙で作った鶯や花を紐に吊るし仕上げました。また、個人製作では紙皿にかわいいおひなさまを貼り壁掛け風の作品に仕上げました。作業しながら自然とおひなさまの歌を唄い賑やかな時間になりました